【週末政治活動③】三瀬高原スタンプラリー&ゴミ拾い

週末政治活動

こんにちは、田代ちかひさです。

今週は我が第二の故郷、三瀬にスタンプラリーをしに行きました。

三瀬高原スタンプラリーは毎年夏~年末の半年間程実施されるイベントで、私の前職場である三瀬base campも加盟しております。

まずは用紙と一体になったパンフレットをゲットします。

中々の厚み。私が三瀬で働いていた頃から、更にお店や施設が増えたようです。

佐賀には新しいことを始める人を応援する土壌がありますが、三瀬は特にそれが顕著な地域です。大切な部分は保守的でありながら、移住者や新規事業は歓迎してもらえます。

敢えて今回は前職場へは向かわず、その他で過去にお世話になった方々へご挨拶をしつつ初めて知った場所へも行ってみました。

まずは、三瀬と言えばのマッちゃんさんです。この日も駐車場には様々な地域のナンバープレートが並びます。炭火焼の良い香りを堪能しつつ店内へ。

「やさい直売所」とは称していますが、販売されている品は非常に多岐に渡ります。

野菜や肉などの食材はもちろん、サンドイッチやポテトサラダのようにすぐに食べられる料理も。今回何を購入したかは最後にまとめてご紹介します。

昼食は旬菜舎さと山さん。食堂はかの有名なアムール(多久市)監修のカレーが有名ですが、今回は敢えて食べたことがないカツ丼を選択。もちろんご飯は大盛です。

少しピリ辛なキュウリの漬物が、食欲を加速させます。

さと山さんのお食事の一番のポイントはお米の美味しさ。カツ丼は割と濃いめの味付けなのですが、その中でお米の甘さも際立ちます。また、味噌汁も絶品です。

3番目にお邪魔したのは、三瀬MARKSさん(みつせCUBE内、金~日のみ営業)。他県から移住されてきた方々が運営する、三瀬の新たな居場所および観光拠点です。

写真はダイエットを諦めて注文させていただいたチョコレートパフェ。中段に塩を使ったクラッカーのようなものが入っており、バニラアイスの甘さを際立たせます。セットのミルクコーヒーも濃厚で優しいお味。

今回はカフェとして利用させていただきましたが、レンタルサイクリングやレンタルスペース、移住相談も運営されているようです。サイクリングは次回是非やってみたいですね。パフェのカロリーが相殺できそうです……。

運営スタッフさんとも少しお話しさせていただきました。文章ではある程度まとめていたのですが、会話の中で何故政治家を目指すのか、何故議員でなければいけないのか。明確に分かりやすく伝えられるよう更に自問自答を繰り返す必要があるなと感じました。

運営母体のNPO法人、Murarkさんのホームページはこちら

夏祭りの日程も教えていただきました。2年前に一度仕事中に抜け出して少し見学させていただいたのですが、大変活気のある素晴らしいお祭りだったと記憶しております。

予定が合えば来週参加させていただく予定です。

次ページに続きます。

タイトルとURLをコピーしました